クラウドソーシングとはなに?メリットやデメリットはある?

在宅ワーカーやフリーランスでの起業を考えた場合、クラウドソーシングという単語を目にする機会が増えるかと思います。しかし、クラウドソーシングと言われてもあまり聞きなれない言葉なのでよく分からないですよね。

では、クラウドソーシングとはどういったものなのでしょうか。また、クラウドソーシングを利用するメリットやデメリットはどんなものがあるのでしょうか。

それを踏まえて今回は、

・クラウドソーシングとはなに?
・クラウドソーシングとアウトソーシングの違いは?

・クラウドソーシングのメリットは?
・クラウドソーシングのデメリットは?
・初心者におすすめクラウドソーシングサイトは?

上記5つについてお話ししていこうと思います。

クラウドソーシングとはなに?

TeroVesalainen / Pixabay

クラウドソーシングは、英語でCrowd Sourcingです。

crowd=群衆
Sourcing=(外部からの)調達

つまり、クラウドソーシング(Crowd Sourcing)とは、仕事を依頼したい人仕事を請けたい人繋げることを目的とした、WEB上のマッチサービスというわけですね。

(クラウドソーシングのCrowd=群衆を、Cloud=、と間違えないようにしてくださいね。クラウドソーシングのクラウドはCrowd=群衆です)

しかし、人同士を繋ぐサービスとしてアウトソーシングと呼ばれるサービスが既に存在しています。では、クラウドソーシングとアウトソーシングはなにが違うのでしょうか。

クラウドソーシングとアウトソーシングの違いは?

TeroVesalainen / Pixabay

アウトソーシングで人員確保をする場合、基本的には「プロ」と呼ばれる、そのジャンルのスペシャリストを依頼するのが通常でしょう。例えばSEの仕事を依頼する場合、「SE歴が5年以上ある人を派遣してほしい」といった感じですね。

そのため、アウトソーシングで人員確保をする場合、依頼する側はコスト面で負担がかかってしまいます。一方、発注者がクラウドソーシングを利用して仕事を依頼する場合、ニーズに合った仕事内容を依頼できるというメリットがあります。

例えば、アンケートや口コミなどを調査したい場合、必ずしもプロや専門家に頼む必要はでしょう。隙間時間で作業できるアンケートや口コミなどは主婦の方にも人気の作業なため、お仕事の需要としては十分にあると言えます。このように、クラウドソーシングを利用することで、受注する側にも発注する側にもメリットがある、ということですね。

つまり、クラウドソーシングとアウトソーシングの違いは、

・専門的にかつ長期的に仕事を依頼するか、
・単発的な比較的簡易的な作業を依頼するか

上記が両者の違いと言えます。では受注者がクラウドソーシングを利用するメリットは、一体どんなものでしょうか。

クラウドソーシングのメリットは?

FotografieLink / Pixabay

受注者がクラウドソーシングを利用するメリットは集客する必要がないという点でしょう。例えば個人で起業したり、フリーランスとなった場合、仕事を請けるためには集客が必要不可欠ですよね。取引先(クライアント)を獲得して、お仕事をもらわなくてはいけないわけです。

しかし、クラウドソーシングには何十、何百といったクライアントが既に案件募集を行っているため、クライアントが募集をかけている案件に応募し契約に至れば、お仕事獲得となります。

この集客を必要としない、という点がクラウドソーシングの最大のメリットでしょう。一方、クラウドソーシングのデメリットはどんなものがあるのでしょうか。

クラウドソーシングのデメリットは?

stevepb / Pixabay

クラウドソーシングのデメリット、それは単価の低い案件が多いという点でしょうか。例としてライティング案件を出すと、1文字あたりの相場は0.2円~高くて0.5円程度でしょう。

1文字=1円を超えるような案件は、それこそ専門的な知識やライティングをスキルを要求されるため、経験の浅い場合には選考で落とされてしまうケースが多いでしょう。そのため、スキルが身に付くまでは単価の低い案件をこなさなくてはいけません。

1文字0.2円なら、1,000文字書いて200円です。ライティングの練習をしながらお金がもらえる、と考えれば良いのかも知れませんがなかなか厳しい金額と言えますね。

ライティング以外のジャンルについても、全体的に単価は低めに設定されていることが多いです。この点がクラウドソーシングを利用するデメリットでしょう。

初心者におすすめのクラウドソーシングサイトは?

StartupStockPhotos / Pixabay

ではクラウドソーシング初心者の場合、どこのサイトに登録した方が良いのでしょうか。

初心者の場合はまず、

・ランサーズ
・クラウドワークス

上記2サイトへの登録は必須と言えます。ランサーズとクラウドワークスは大手クラウドソーシングサイトとも呼ばれており、案件数が豊富です。ライティング案件やプログラミング、アンケートなど幅広い案件が掲載されているため、仕事探しには欠かせないサイトですね。

おすすめクラウドソーシングサイトについては下記記事も併せてご参照ください。

初心者ライターにおすすめしたいクラウドソーシングサイト4選

ココナラは稼げるってホント?【クラウドソーシング】 

まとめ

今回はクラウドソーシングについて、

・クラウドソーシングとはなに?
・クラウドソーシングとアウトソーシングの違いは?
・クラウドソーシングのメリットは?
・クラウドソーシングのデメリットは?
・初心者におすすめクラウドソーシングサイトは?

上記5つについてお話ししていきました。

クラウドソーシングサイトは起業を考えている人、フリーランスになろうとしている人にとっては非常に重宝するサイトと言えます。

お仕事のジャンルにもよりますが、

・ランサーズ
・クラウドワークス

大手クラウドソーシングサイトと呼ばれている上記2サイトへは登録しておいた方が良いでしょう。

 

下記記事も併せてご参照ください。

クラウドワークスとランサーズ、どっちがおすすめ?【比較】

クラウドソーシングは手数料が高い?ライターなら知っておきたい手数料のあれこれ