こんにちは、フリーライターの白石です。
現在転職活動中の人もいれば、これから転職を考えている人もいるでしょう。そこで、いまあなたが気になっていることは、
「転職エージェントってちょっと興味あるんだけど、実際どうなのかな?」という疑問ですよね。
そこで今回は、「転職エージェントってどう?利用するメリットやデメリットは?」と題して、
・転職エージェントって?
・転職サイトと転職エージェントを比較すると?
・転職エージェントのメリットは?
・転職エージェントのデメリットは?
・おすすめの転職エージェントは?
上記5つの項目についてお話ししていきたいと思います。
転職エージェントって?

転職エージェントでは、職業紹介や応募書類の添削など転職活動における大部分をカバーしてくれるサービスです。簡単に言うと、応募者と企業を繋いでくれる仲介サービスですね。
転職エージェントのほとんどは無料で利用できるため、転職を考えている人にとっては嬉しいサービスと言えます。ではなぜ、転職エージェントは無料で利用できるのでしょうか。
それは下図のような仕組みとなっているからです。
つまり、転職エージェント経由で入社が決まった場合、仲介した転職エージェントへ企業から紹介料が支払われる仕組みとなっているのです。この仕組みにより、転職エージェントは無料で利用できるということですね。
転職サイトと転職エージェントを比較すると?

では、転職サイトと転職エージェントを比較すると両者にはどのような違いがあるのでしょうか。まず転職サイトを利用する場合は、応募から面接の日程管理など全て自分で管理しなくてはいけません。
一方、転職エージェントを利用する場合には応募から面接日程まで全て代行してくれます。また、転職エージェントには転職サイトや一般求人には公開されていない非公開求人と呼ばれる求人もあります。
転職エージェントのメリットは?

先述したとおり、転職エージェントは非公開求人と呼ばれる一般的には公開されていない求人を保有しています。この点が転職エージェントを利用するメリットとも言えるでしょう。転職サイトの場合だと全国的に求人が掲載されるため、ライバル数もそれに比例して多くなる傾向にあります。1つの求人に対して100人以上の応募者が集まることも珍しくありません。
そのため、転職サイトを利用する場合には必然的にライバルの多い市場で戦わなくてはいけないのです。一方、転職エージェントが独自で保有している非公開求人は一般的には公開されていないため、転職サイトのように何百人、何千人と応募者が集まることはないでしょう。そのため、転職エージェントが保有している非公開求人に応募することでライバルの少ない市場で戦える、というメリットがあります。また、転職エージェントを利用するメリットとして挙げられるのは応募から内定までの管理を一任できるといった点でしょうか。
転職活動を行う場合は、仕事を退職せずに在職中の状態で始める人が多いかと思います。そうなると、日中にやり取りをするのが難しかったりしますよね。しかし、転職サイトのように直接企業とやり取りしなければいけない場合は、日中であっても電話がかかってくることもあるでしょう。もちろん、通話が難しい時間帯などを予め提示しておけばその時間帯に連絡してくることはないでしょうが、仕事が終わってからの連絡となると営業時間等の関係でなかなか難しい部分も出てきます。
一方、転職エージェントを利用することで応募から内定までの管理を一任することができるため、企業との直接やり取りが発生しません。この点も転職エージェントを活用するメリットと言えるでしょう。
転職エージェントのデメリットは?

一方、転職エージェントを利用するデメリットはどんなものがあるのでしょうか。
考えられるデメリットとしては、
・必ず希望通りの求人を紹介してもらえるわけではない
・登録時は支店や営業所に出向かなくてはいけない
・雇用期間に縛りのある場合も
といったものが挙げられますね。
まず1つ目は、「必ず希望通りの求人を紹介してもらえるわけではない」ということです。例えば「年収は400万円以上で、勤務地は都内で、福利厚生が整っていて・・」と希望条件を提示していたとしても、必ずしも希望に沿った求人を紹介してもらえるわけではない、ということです。
転職エージェントが保有している求人案件の中にあなたの希望条件に合致した求人がない場合もあるでしょうし、仮にあったとしてもスキルや経験等によって紹介してもらえない可能性もあります。そのため、転職エージェントでは必ず希望条件に合致した求人を紹介してもらえるわけではない、ということです。
次に2つ目ですが、転職エージェントへ登録する際は基本的に転職エージェントの支店または営業所へ訪問する必要があります。日中仕事をいている人は、この点もデメリットと感じるかも知れませんね。しかし、土曜日対応や平日の遅い時間でも対応してくれるエージェントもありますので、そこを上手に利用すると良いのではないでしょうか。
そして3つ目のデメリットですが、転職エージェント経由で就業した場合には雇用期間に縛りのあるケースがある、ということです。上記(転職エージェントって?)で紹介した通り、企業は転職エージェント経由で採用者が決まった場合、転職エージェントに対して紹介料を支払う仕組みとなっています。
この仕組みから考えると、紹介した人間が入社してすぐ辞めてしまった場合、転職エージェントにとっても企業にとっても不利益しかないのです。そのため、転職エージェント経由で応募する場合、「入社後1年間は自主退職不可」など予め定められていることがあります。
この点が転職エージェント経由で就業するデメリットと言えるでしょう。転職エージェント経由で応募する前には、必ず応募事項や規約を確認しておいた方が良いですね。
おすすめの転職エージェントは?

では、おすすめの転職エージェントはどこなのでしょうか。
現在はネットで「転職エージェント」と検索すると、かなりの情報が出てくるため、どこに登録すればいいんのか悩んでしまいますよね。また、何社もおすすめされるとちょっと迷ってしまいますよね。
そこで、私が実際に利用して良かったと思う転職エージェントを1社だけご紹介します。
その1社とは、ワークポート(WORKPORT)という転職エージェントです。
私はワークポートの五反田オフィスで登録したのですが、オフィスがとても綺麗でした。きっとその他のオフィスも綺麗でしょう。転職エージェントの方も対応も非常に丁寧で、その場で職務経歴書や履歴書の添削をその場でしてもらえたのもうれしいポイントでしたね。
登録時には約10社ほど求人紹介をしてもらえましたし、応募後のフォローアップも丁寧で迅速という印象を受けました。ワークポートは無料で利用できるため、転職エージェントの利用を考えている人は登録を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は「転職エージェントってどう?利用するメリットやデメリットは?」と題して、
・転職エージェントって?
・転職サイトと転職エージェントを比較すると?
・転職エージェントのメリットは?
・転職エージェントのデメリットは?
・おすすめの転職エージェントは?
上記5つの項目についてお話ししていきました。
わたし自身も転職エージェントを利用した経験があるため、これから転職エージェントを利用しようと考えている人に向けてこの記事を執筆しました。この記事を読んで少しでも行動に移してもらえたら、とても嬉しく思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
下記記事も併せてご参照ください。