【プログラミングスクール】どこがおすすめ?「オンライン型」「オフライン型」厳選5社!

  • 2020年1月16日
  • 2023年2月19日
  • 副業
プログラミングを学びたいけど、おすすめのプログラミングスクールってどこかな?

こんにちは、白石です。

今回はプログラミングスクールを探しているあなたへ、おすすめのプログラミングスクールをご紹介していきたいと思います。

 

プログラミングを学びたいと考えた場合、スクールを利用するのがおすすめです。

スクールを利用する場合、独学で学ぶ方法と比べ費用が掛かりますが、その分効率よく学ぶことができます。そして、その需要からか近年プログラミングスクールは増え続けています。選択肢が増えるのはとても良いことですが、その分良いスクールを見分けて選ぶことは難しくなってしまいます。

そこでこの記事では、おすすめしたいプログラミングスクールを【オンライン型】と【オフライン型】に分けてご紹介していきます!プログラミングスクールに通いたいと考えている場合、是非参考にしてみてくださいね。

オンライン型プログラミングスクール

しらいし
それでは【オンライン型】のプログラミングスクールからご紹介していきます。

ご紹介する【オンライン型】プログラミングスクールは下記3社です。

CodeCamp(コードキャンプ)
TECH BOOST
・PTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)

 

それでは1社ずつ見ていきましょう。

【CodeCamp】

まず初めに紹介するのは「プログラミング家庭教師CodeCamp」というスクールです。

一般的にオンライン型プログラミングスクールは自習型(課題やテキストに沿って自分で勉強していき、後に講師の方に添削やアドバイスをしてもらうタイプ)とマンツーマン型(ビデオ通話やチャット等で講師の方と常にやり取りしながら学んでいく)の2種類がありますが、CodeCampは後者のマンツーマン型のスクールです。

マンツーマン型のスクールはプログラミング初心者に特に有効ですが、こちらのCodeCampは大手IT企業勤務経験のあるフリーランスエンジニアを中心とした講師を採用することで実践的なプログラミングを教えることにも注力しているため、初心者から上級者まで幅広い方が効率的に学ぶことができます。

プログラミング言語も多くの種類に対応していて、JavaやRuby、Swift等々自分の学びたい言語を選択することができます。

ビデオ通話のレッスンは実店舗での対面型のスクールと比べてもほとんど変わらない内容となっており、時間や場所の融通が利く本格的な対面型スクールといっても差し支えないでしょう。

無料体験レッスンのサービスも実施しているため、是非一度試してみてはいかがでしょうか。

 

【TECH BOOST】

2つ目はTECH BOOSTというスクールです。

まず大きな特徴としてTECH BOOSTはブロックチェーンやAI、IoT等の最新技術の講習にとても力を入れています(もちろん基本的な技術もしっかりと教えてくれます)。

そのため、ブロックチェーンやAI等の最新技術を耳にしてプログラミングを始めてみたいと思った方には特におすすめのスクールと言えるでしょう。

またもう一つの特徴として、学習コースをオーダーメイドしてくれるという特徴があります。通常のオンラインスクールではコースによって月会費が予め決まっていますが、TECH BOOSTはその人の確保できる勉強時間等をヒアリングして料金や期間をオーダーメイドしてくれます。

受講形式は基本的にいつでも質問できるチャットと週に1回のビデオチャットの2種類を併用する形となっています。チャットでのやり取りは通話に比べ音が出ないため公共の場でも行うことができ、さらに24時間対応なので本当にいつでもどこでも学ぶことができます。

また、プログラミングスクールはオンラインオフラインに関わらず、受講者の就職斡旋等のキャリア支援を行っていることが多いのですが、TECH BOOSTを運営しているのはBranding Engineerという会社はエンジニアのキャリア支援を行う会社で様々な大手IT企業にエンジニアを送り込んでいます。

そのため、受講後のキャリア支援も充実しています。受講中から受講後までサポート万全のTECH BOOST、無料体験ももちろんあるため、是非一度検討してみてはいかがでしょうか。

 

【PTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)】

3つ目はポテパンキャンプというスクールです。

ポテパンキャンプの大きな特徴の一つとして、受講に応募条件やカウンセリングによる審査が存在するという点です(応募条件のないオープンコースも存在しますが、ここでは条件のある選抜コースのみを紹介させていただきます)。

応募条件には技術的な要因も含まれるため、未学習者や初心者はそもそも受講できない、あるいは受講できても学習についていけないということもあるようですが、その分講習の内容はとてもハイレベルで実践的なため、自分に自信がありさらにキャリアアップを図りたいという中~上級者の方にとてもおすすめのスクールです。

また、他のオンライン型スクールに比べ比較的安価である上に、条件を満たした場合受講費を全額キャッシュバックしてもらえるサービスもあります。

その条件とはコースの受講後にポテパンキャンプ経由で就職・転職をするということです。プログラミングを学び、就職・転職に繋げたいという方には受講費が全額キャッシュバックされる可能性もあるので、特におすすめと言えるでしょう。

無料体験サービスはありませんがカウンセリングを無料で受けることができるため、是非一度受けてみてはいかがでしょうか。

 

オフライン型プログラミングスクール

しらいし
続いて、【オフライン型】のスクールをご紹介していきます。

ご紹介する【オフライン型】プログラミングスクールは下記2社です。

・DMM WEBCAMP
・.Pro(ドットプロ)

それでは1社ずつみていきましょう。

【DMM WEBCAMP】

オフライン型のスクールとして、最初に紹介するのはDMM WEBCAMPというスクールです。

ただし、DMM WEBCAMPは完全なオフライン型ではなく、対面のオフライン受講とチャット等のオンライン受講を組み合わせたハイブリッドのスクールとなっています

DMM WEBCAMPの一番の特徴は転職に力を入れているところです。DMM WEBCAMPの転職成功率が98%、転職後の離職率が1%と他社と比べても圧倒的な実績を有しています。

転職に力を入れた、極めて業務に近い講習が大きな特徴で、例えば対面の講習では他の受講者や講師の方とチームを組んで実際のプロジェクトさながらのような状況で講習を受けるというようなことも。

また講義終了後、3ヶ月以内に転職できなければ受講料を全額返金する転職保証制度も導入しています。転職のためにプログラミングを学びたいと考えている方は、DMM WEBCAMPの無料相談を検討してみてはいかがでしょうか。

【.Pro(ドットプロ)】

最後に紹介するのは.Proというプログラミングスクールです。

.Proは通い学ぶタイプのオフライン型スクールです。DMM WEBCAMPと同じく就職や転職に力を入れた実践的な講義を行っているのが特徴の一つです。

定期的に行う生徒による制作発表会やグループワークによる現場に近い環境づくり等の講義形態からその特徴が伺えます。

また、習熟度によるクラス分けを採用しており、初心者から上級者まで幅広く通い学ぶことができます。さらにもう一つの特徴として、Pythonというプログラミング言語に力を入れていることが挙げられます。

Pythonは人工知能(AI)や機械学習等の最先端技術によく使用されるプログラミング言語であり、近年大変注目されています。そのため、Pythonの求人はどんどん増え続けており、Pythonエンジニアの平均年収もどんどん上がってきています。そんな近年大注目のPythonを実践的な環境で学びたいという方には特におすすめできるでしょう。

無料体験はありませんが、講師による無料個別相談会が行われているため、興味のある方は是非個別相談会への参加を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回はおすすめのプログラミングスクールとして、

【オンライン型】

・CodeCamp(コードキャンプ)
・TECH BOOST
・PTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)

【オフライン型】

・DMM WEBCAMP
・.Pro(ドットプロ)

上記5社をご紹介していきました。

オンライン型とオフライン型はどちらにも違った良さがあります。大切なのは自分に合った形態を選択し、継続して勉強を続けることです。自分に合った良いスクールを見つけ、効率よくプログラミングを学びましょう。

下記記事も併せてお読みください。

最も有名なプログラミング言語ってなに?初心者が覚えておきたい3つの言語とその特徴とは?