幽遊白書が連載開始された1990年年末と言えば、世間ではスーパーファミコンが発売された年でもあります。
当時小学生だった私は『幽☆遊☆白書FINAL 魔界最強列伝』を夢中でやり込んだ記憶があります。
隠しキャラの耶雲がかっこよかったですね。
タイトル画面で、Yを7回→Xを6回→Aを5回押した後に「愚か者に死を!!」とセリフが聞こえたら成功で耶雲が使えるようになります。(やってた人なら知ってますよね)
そこで今回は「今までに発売された【幽遊白書】のゲームソフト一覧」を調べてみました。
【幽遊白書】のゲームの種類としては、
•ターン制バトルを採用したシミュレーションバトル
•横スクロールのアクションアドベンチャー
上記3つに大別されると言っていいでしょう。
ではハード別にご紹介していきます。
据置ゲーム機で発売された幽遊白書のソフト
ここでは、各据置ゲーム機で発売された幽遊白書のソフトをご紹介していきます。
【ファミコン】(データック専用)
『幽☆遊☆白書 爆闘暗黒武術会』
発売日:1993年10月22日
※上記はデータック専用ソフトのため、プレイするにはファミコン本体の他に周辺機器「データック」が必要となります。
【スーパーファミコン】
『幽☆遊☆白書』
発売日:1993年12月22日
『幽☆遊☆白書2 格闘の章』
発売日:1994年6月10日
『幽☆遊☆白書 特別篇』
発売日:1994年12月22日
『幽☆遊☆白書FINAL 魔界最強列伝』
発売日:1995年3月24日
【セガ・メガドライブ】
『幽☆遊☆白書 外伝』
発売日:1994年1月28日
『幽☆遊☆白書 魔強統一戦』
発売日:1994年9月30日
【3DOリアル】
『幽☆遊☆白書』
発売日:1994年12月23日
【PCエンジン】
『幽☆遊☆白書 闇勝負!!暗黒武術会』
発売日:1993年9月30日
【プレイステーション2】
『幽☆遊☆白書FOREVER』
発売日:2005年5月19日
THE BATTLE OF 幽☆遊☆白書 ~死闘!暗黒武術会~ 120%フルパワー
発売日 : 2007年1月11日
幽☆遊☆白書として初めてゲーム化されたPCエンジンの『幽☆遊☆白書 闇勝負!!暗黒武術会』は異色作の3Dシューティングでした。
これ以降の作品は2D格闘ゲームや横スクロールのアクションアドベンチャーがメインです。
またナムコからリリースされたターン制バトルを採用した下記二作品はファンから評価の高いことで知られています。
・SFC:『幽☆遊☆白書』
・SFC:『幽☆遊☆白書 特別篇』
携帯ゲーム機で発売された幽遊白書のソフト
続いて携帯ゲーム機として発売された幽遊白書のソフトをご紹介していきます。
【ゲームボーイ】
『幽☆遊☆白書』
発売日:1993年7月23日
『幽☆遊☆白書 第2弾 暗黒武術会編』
発売日:1993年12月10日
『幽☆遊☆白書 第3弾 魔界の扉編』
発売日:1994年6月3日
『幽☆遊☆白書 第4弾 魔界統一編』
発売日:1994年12月9日
【ゲームギア】
『幽☆遊☆白書 滅びし者の逆襲』
発売日:1994年3月18日
『幽☆遊☆白書2 激闘!七強の戦』
発売日:1994年9月30日
【ニンテンドーDS】
『幽☆遊☆白書DS ~暗黒武術会編~』
発売日:2006年9月21日
上記は携帯ゲーム機ならではの特性を生かしたアクションRPGを中心にラインナップされています。
当時、上記ソフトで飽きるほど遊んだという人も多いのではないでしょうか。
懐かしいですね。
おすすめしたいソフト2選!
『幽☆遊☆白書』のテレビゲームは極めて短期間に多くの本数が発売されましたが、正直評価は二分されていると言っていいでしょう。
上記ソフトの中から私がオススメしたいソフトは下記2ソフトです。
SFC:『幽☆遊☆白書』は、ストーリーの再現度、美麗なグラフィックとアニメーション、キャラクターボイスもアニメに忠実とゲームを越えたファンアイテムとしても感涙ものの仕上がりが魅力です。
メガドライブ:『幽☆遊☆白書 魔強統一戦』は当時のゲームの枠組みとしてはオーソドックスなプラットホームながらも4人同時対戦を実現しており、遊びやすい難易度に加え、この4人同時対戦の娯楽性の高さが評価されています。
上記ソフトはどちらも復刻されており、
SFC:『幽☆遊☆白書』は2013年に発売されたニンテンドー3DS用ソフト『バンダイナムコゲームスPRESENTS Jレジェンド列伝』に収録されています。
メガドライブ:『幽☆遊☆白書 魔強統一戦』は2019年9月発売のメガドライブミニ収録42作品中の1本として楽しむことができます。
番外編!テレビゲーム以外の幽遊白書ゲーム
『幽☆遊☆白書』連載当時は既にテレビゲーム全盛期ではありましたが、まだこの当時はキャラクターもののボードゲームの発売もよくされていた時代です。
アニメ本放映時には複数のボードゲームが発売されていましたが、一番の名作は『幽☆遊☆白書 ボードゲーム 決戦暗黒武術会』でしょう。
ゲーム性はいわゆる軍人将棋ですが、最大の特徴は“二人でも遊べる”という点です。
タカラトミー社がかつて販売していた“作戦将棋”を幽☆遊☆白書のキャラクターを使って発売したものです。軍人将棋はお互いのコマを伏せて戦うため、進行役が必要です。
さらに、このゲームは“勝敗自動判定機構”を搭載しており、コマをセットしてボタンを押すだけという手軽さが優れもの。
幽助は学業系が弱点、戸愚呂弟は女性キャラクター(ボタンや蛍子)が弱点とファンのツボを抑えたゲーム設定もあり、なかなか楽しめる仕上がりになっています。
※『幽☆遊☆白書 ボードゲーム 決戦暗黒武術会』はamazonや楽天では現在取り扱いされていないようです。もし気になる方はメルカリやヤフオクなどで探してみてください。
まとめ
今回は、「今までに発売された【幽遊白書】のゲームソフト一覧!おすすめソフトはどれ?」と題して、
• 据置ゲーム機で発売された幽遊白書のソフト
• 携帯ゲーム機で発売された幽遊白書のソフト
• おすすめしたいソフト2選
•【番外編】テレビゲーム以外の幽遊白書ゲーム